2020年10月08日

開店2時間で売り切れるおはぎ専門店 "今西軒"

三度目の正直で今西軒のおはぎをゲット!!

一度目は電話予約したが、テレビで紹介された直後だったことで、三ヶ月の予約待ちであきらめる。
二度目は彼岸に行けば大量に作っているだろうと直接店に行ったが、午前十時で既に完売していた。
三度目、午前十時に店に着いたが、早くもきな粉おはぎが売り切れ寸前だった。


地下鉄烏丸線五条駅のエレベーターから地上に上がり、一つ北の道を西へ進むと、一筋目の角に店が見える。
店先に人がいるかいないかで、もう完売したかしていないか、おおよそ見当がつく。

IMG_6281.jpg

IMG_6282.jpg

この店は、つぶあん、こしあん、きな粉の三種類のおはぎのみで、午前11時には完売してしまうという。

IMG_6279.jpg

IMG_6280.jpg

人に頼まれていた分も合わせて、三種4セット購入。

IMG_6285.jpg

どこか途中で食べようかと思いましたが、箸を持ってこなかったので、帰ってから食べました。

IMG_6287.jpg

小豆あんは、しつこくない甘さで、おなかにやさしい。
おはぎの米粒は、"半殺し"という潰し方をするが、今西軒は半殺し一歩手前の軽い潰し方で、にぎり寿司の様に口の中で優しくほぐれる。

IMG_6283.jpg

「行列のできるおはぎ」だということが納得できた。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村





関連ランキング:和菓子 | 五条駅(京都市営)四条駅(京都市営)清水五条駅









posted by わびすけ at 15:32| Comment(0) | おはぎ・ぼたもち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月02日

千本えんま堂近くのおもち屋さん ”大福餅老舗のおはぎ”

千本えんま堂近くにある和菓子屋さん。いわゆる餅屋さん。
彼岸に千本えんま堂へ立ち寄った後、おはぎを買って帰ろうと店に寄った。

IMG_6253.jpg

ショーケースには、スタンダードな商品が並んでいた。
九月後半だというのに、いまだに水無月まで売っていた。


IMG_6260.jpg

小豆と黄な粉のおはぎを一つずつ。
小豆のおはぎは、粒あんしかなかったが、きな粉のおはぎの中にこしあんが入っていた。

昭和生まれにとっては、このような餅屋さんのおはぎは美味しさが倍増する。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村





関連ランキング:和菓子 | 北野白梅町駅鞍馬口駅等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅












posted by わびすけ at 18:58| Comment(0) | おはぎ・ぼたもち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

カラフルでカワイイおはぎ “小多福のおはぎ8色セット”

祇園にある小さくてカラフルな可愛いおはぎが評判のお店。
小さくて多い幸福。「小多福」の名前がとても似合う。

IMG_6125.jpg

ネット情報では昼過ぎには売り切れるというらしいので、前日電話で予約をしておいた。

IMG_6124.jpg

予約したおはぎを受け取り、テイクアウト。
家に帰ってから食べた。


おはぎ八色セット
IMG_6174.jpg

IMG_6175.jpg

だれが、どれを食べるのか争奪戦になる。
カラフルで面白いが、各おはぎの味は個人の好みが左右する。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村




関連ランキング:和菓子 | 祇園四条駅京都河原町駅清水五条駅









posted by わびすけ at 18:29| Comment(0) | おはぎ・ぼたもち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。