2021年09月10日

ローソンがあの京都ブランドに目を付けた!! ≪ローソンの、珈琲のやわ大福≫

京都の美味しいお菓子を紹介し続けてきたが、コンビニスイーツを紹介するのは初めてのはず。
コンビニエンスストア全国チェーン第3位のローソンが、あの京都ブランドに目を付けた。


イノダコーヒー、前田珈琲、ワールドコーヒー、小川珈琲・・・
コーヒーチェーンが群雄割拠する京都市内。その一角でもある小川珈琲とのコラボレーション商品。

甘いものの代表格である大福餅が、コーヒーと融合したとなれば、どんな味か興味津々。


珈琲のやわ大福【ローソン】
IMG_7654 - コピー.jpg

IMG_7655.jpg


パッケージに商品説明が印刷されているが、これをよく見ずに、がぶりと一口。
外側のコーヒーを練り込んだ餅の皮が柔らかく好感度高い。コーヒー風味の餅はまさ革新的。

IMG_7654.jpg

中身の餡もコーヒーゼリーだから苦味があると思っていたが、小豆餡と間違えるぐらい甘い。

考えた人は偉いし、開発チームも偉いと思う。
販売は近畿エリアだけなのだろうか? 全国ヒットになってほしい商品。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村









posted by わびすけ at 08:27| Comment(0) | 餅・大福 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月15日

観光土産にするなんて勿体無い! "出町ふたばの豆餅"

二週間前、出町柳に行った時、今なら出町ふたばの行列も少ないだろうと店に行ってみたが、なんと行列の人数は以前と変わらぬ数に戻っていた。
久々に豆餅を食べられると思ったのに、でも行列を並ぶのは嫌だから、豆餅はあきらめた。

彼岸の近づく日曜日、母が父の仏壇に供えるようにと、出町ふたばの豆餅を買ってきた。
彼岸とか、お供えとか関係なく、単に母が食べたかっただけだろう。

足の悪い母の付き添いを任された姪っ子は大変だっただろうに・・・



IMG_7091.jpg

もらった豆餅は速攻で食べました。いや、食べなければ勿体ない。

ブログやSNSで、京都の土産に出町ふたばの豆餅を買って帰った人の書き込みをよく目にするが、これは何とも勿体ないことだと読むたびに思う。


出町ふたばの豆餅は、買ったらすぐに食べなければ値打ちがない。
できたての美味しさが、出町ふたばの豆餅の最大の魅力である。


帰りの新幹線の中で食べるとか、宿に帰っておやつに食べるとかならまだしも、日をまたいで食べたら出町ふたばの豆餅の値打ちも何も無い。
出町ふたばの豆餅は、生ものと言ってよいくらい賞味期限が短い。少し時間がたっただけで、餅の皮が硬くなってしまう。

そうならないうちに食べてこそ出町ふたばの豆餅の美味しさを味わえる。

出町ふたばの豆餅を買う行列を見るたび、ほとんどの人たちが勿体ない食べ方をするのだろうなあと思ってしまう。(余計なお世話でしょうけど)

天気が良ければ、京都御所に行って、そこら辺のベンチに座って食べれば気持ちも良いのに。
鴨川の河川敷の気持ち良いけど、あそこはトンビの襲撃があるので気をつけなければならない。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 出町柳駅今出川駅









posted by わびすけ at 21:53| Comment(0) | 餅・大福 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

1千年続く日本最古の飲食店 “一文字屋和輔のあぶり餅”

今宮神社の東側参道にある2軒の炙り餅の店。北側(右)が「一文字屋和輔」。南側(左)が「かざりや」。どちらも大繁盛。

一文字屋和輔


一文字屋和輔の創業は平安時代の西暦1000年(長保2年)だという。老舗と言うより、世界遺産クラスの店。
ちなみに向かいの「かざりや」も創業は西暦1637年。江戸時代が始まったばかり。

一文字屋和輔

あぶり餅は一口大の餅を竹串に刺してきな粉をまぶして店頭で焼く。
焼き色がついたら皿に載せほんのり甘い白味噌のタレを垂らして出される。

一文字屋和輔ではあぶり餅を作るのは店の女性の仕事だとされるそうだ。


一文字屋和輔

1人前で、だいたい丸餅1個分くらいだそうです。

焦げ過ぎに見えて、これが実に香ばしい。
間違いない美味。間違えてたら千年店が続くはずが無い。


一文字屋和輔

今宮神社側から見た景色。この景色が何千年と続きますように。。。



ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村





関連ランキング:和菓子 | 北大路駅鞍馬口駅



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

わくわくほっこり和菓子図鑑 [ 君野倫子 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/3/6時点)








posted by わびすけ at 19:22| Comment(0) | 餅・大福 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。