2024年04月07日

和菓子店というより「おもち屋さん」 《友恵堂》

高野川の桜を見た後、大原通り(旧新田街道)に入り、おやつを買って帰る店を探した。


友恵堂
IMG_2323.jpg


住宅街の中にポツンとあるおもち屋さん。和菓子店というより「おもち屋さん」という言葉がピタリと合う店。

店頭のショーケースには、割と種類が多くお菓子の見本が並んでいた。こんなにたくさん種類を作って売れ残ったら勿体ないと思うぐらい。
(余計な御世話だろうけど。。。)


桜を見た後だったから、もちろん桜餅。それと私の大好きなヨモギ餅。

IMG_2324.jpg

IMG_2325.jpg

IMG_2326.jpg

スタンダードなお餅だから、いつも通りの気分で食べられる。


観光客も来ない地元住民相手のおもち屋さんがどんどん減っていく昨今。こんな店のお餅でほっこりできるのも貴重な時間になっていく。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 一乗寺駅修学院駅松ケ崎駅









posted by わびすけ at 09:20| Comment(0) | 桜餅・柏餅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月03日

関東風??? 《鼓月の桜もち》

出町柳周辺の桜の咲き具合を確かめに行ったとき、ついでに桜餅も買って帰ろうと思った。
『出町ふたば』はさすがに大行列。それよりも『鼓月』の桜餅を買うことにした。


鼓月 出町店
IMG_2300.jpg


桜餅は二つもあれば充分だったけど、五つ入りパックしか置いていなかった。
ばら売りで買いたかったけれど、パック入りを買った。そのため他の商品は買うのはやめた。

IMG_2311.jpg

IMG_2313.jpg


『鼓月』は京都を中心に展開している和菓子屋のはずだけど、桜餅は関西風でなく、関東風の桜餅に近い。

IMG_2314.jpg

私の知る限りでは、京都で関東風の桜餅を販売しているのは『とらや』と『鼓月』ぐらいだろう。
そうなると『とらや』の桜餅も食べたくなった。桜の季節が終わる前に烏丸一条の『とらや』に行くことにしよう。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 出町柳駅今出川駅











posted by わびすけ at 18:52| Comment(0) | 桜餅・柏餅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月02日

大福にあるのだから桜餅にもあっておかしくない・・・ "松楽の、春いちごの桜餅"

イチゴの入った桜餅と、チーズの入ったよもぎ餅を買いにこの店に寄ったのは三年前。しかしその時にはすでに売り切れで買うことができなかった。
今回は確実に買いたかったから、前の週に予約を入れておいた。


松尾大社前にお店を構える『松楽』。お店に着いたらシャッターが閉まっていた。

おかしい。。。定休日のないのに。
予約の電話を入れた時にも、その辺のことは何も言ってなかったし。

周りを見渡すと、30mばかり離れたところに店が移転していた。

IMG_7119.jpg


予約していた商品を受け取り帰路に就く。景色の良い所で食べることも考えたけれど、この日は黄砂がものすごく、空が煤けたような日だったので帰宅して桜餅を食べることにした。


春いちごの桜餅
IMG_7131.jpg


桜餅の頭の先に見える赤いものはイチゴ。イチゴが丸々一個中に入っている。

IMG_7133.jpg

イチゴが入っている分、小豆は少なめ。桜の葉も小さめなので、手で持つと餅がべたべたする。
イチゴの水分で、餅に取られた口の中の水分が補われて、気持ちよく食べられる。

桜の葉は大きい方が良かったようだ気がする。特に私は桜の葉も食べる派なので、なおさら桜の葉を大きい方がよかった。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 松尾大社駅









posted by わびすけ at 18:39| Comment(0) | 桜餅・柏餅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする