2018年08月16日

6月になると食べずにおれない水無月 “養老軒の水無月”

毎年6月になると、今年は何処の水無月を買おうか迷う。

今年は西院の養老軒で、水無月(みなづき)を買った。


IMG_3355.jpg

IMG_3356.jpg

IMG_3367.jpg


水無月(白と黒糖)、他に「豆まめぷりん」と、「京のてまり唄」(みかんゼリー)。


勝った時に女将さんから水無月は冷蔵庫に入れないようにと言われた。

言われたとおりに冷蔵庫に入れず、その日のうちに食べたが、確かに食感が良かった。


毎年、持ち帰ったらすぐに水無月を冷蔵庫に入れていたが、それで外郎が少し硬くなっていたのか・・・。
スーパーで買う水無月が少し硬いのも納得。

水無月もナマモノなのだ。



ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村





関連ランキング:和菓子 | 西院駅(京福)西院駅(阪急)西大路三条駅












posted by わびすけ at 13:54| 水無月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月29日

さりげないひと手間 “甘楽 花子の、水無月”

知る人ぞ知る甘味処『甘楽 花子(かんらく はなご)』。
丁寧な職人技だと評判です。

甘楽 花子

甘楽 花子

ショーケースのお菓子から、水無月を選択。


甘楽 花子

甘楽 花子

ほとんどのお店の水無月は、外郎(ういろう)の上に小豆が並んだものだけど、「花子」の水無月は羊羹と外郎の二層。

ありそうで、なさそうなアイディアが、さりげなくできるのが、やっぱり“職人”なんでしょうね。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村








関連ランキング:甘味処 | 丸太町駅(京都市営)烏丸御池駅二条城前駅










posted by わびすけ at 14:54| Comment(0) | 水無月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月10日

6月30日の京都人は忙しい・・・ “幸福堂の水無月”

四条通り壬生寺道バス停そばの梛神社で茅の輪くぐり。

そこからすぐ近くある新鮮組屯所跡そばの幸福堂で水無月を買う。

茅のむ輪くぐり

幸福堂水無月

幸福堂水無月

幸福堂水無月

幸福堂水無月

幸福堂の水無月は1つ1つ簡易包装されていて、一晩冷蔵庫に置いていても固くならなかった。



ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 四条大宮駅大宮駅丹波口駅



京都「地理・地名・地図」の謎 [ 森谷尅久 ]
価格:822円(税込、送料無料)







 
posted by わびすけ at 21:53| Comment(0) | 水無月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。