2024年12月13日

日本のファストフード 《はま長の大判焼》

妙顕寺(みょうけんじ)の紅葉を観に行った後、帰りのバスに乗る前に、少し冷えた身体を温めようと思った。
バス停の反対側にちょうど良い店があった。


はま長
IMG_3191.jpg


売っているのは大判焼きとたこ焼きだけ。大判焼きは1個からでも買える。

IMG_3196.jpg

基本的にはテイクアウトするものである。しかし店の奥に小さなテーブルと丸椅子が二つある。
店主の了解を得て、そこで大判焼きを食べさせてもらった。

IMG_3195.jpg


焼くのに少し時間がかかると思っていたけれど、注文してすぐに大判焼きを渡された。
作り置きがあったようだ。

IMG_3193.jpg

IMG_3194.jpg

充分暖かかったけれど、火傷一歩手前の熱い大判焼きを期待していたのでその分少し残念だった。

IMG_3192.jpg

一度くらいはこの店でたこ焼きを買ってみるべきだろうけど、やっぱりこの店に来ると大判焼き一択になる。
考えてみれば、大判焼きはマクドナルド以前からある日本のファストフードといえる。


元祖は今川焼き。関西に伝わり回転焼き。そして少し大きめになった大判焼きと呼び方はいろいろあるけれど、これを売っているお店や屋台の数が減っていくのは寂しいものだ。



ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:たい焼き・大判焼き | 今出川駅鞍馬口駅









posted by わびすけ at 08:57| Comment(0) | 和菓子(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月10日

祇園で食べるたい焼き 《鳴門鯛焼本舗 祇園四条店》

京阪電車祇園四条駅からエレベーターで地上に上がり、八坂神社方向に進むとすぐに見つけられる。
観光客が多い所なので、大概は人が並んでいるものだけれど、この時はおやつには遅く、夕食には早い時間だったもので並ばずに買うことができた。


鳴門鯛焼本舗 祇園四条店
IMG_2916.jpg

IMG_2915.jpg


たい焼きメニューは基本的に三種類。

IMG_2914.JPG

時々、期間限定メニューも出る。以前に世界的ロックスターとのコラボたい焼きを販売したこともある。


粒あんとサツマイモとカスタードクリーム、どれでもよかったけれど、慣れ親しんだ粒あんにした。

IMG_2917.jpg

この日の予定は八坂の風景写真。たい焼きは撮影ポイントに着いてから食べることにした。同行者は撮影ポイントに向かう途中の祇園の街並みを眺めながら食べ歩きと洒落こんだ。



この日は高台寺の坂道を登ったところから夕日と三日月が見えるはずだった。その時間になるまでたい焼きを食べて待った。

IMG_0250-Edit.jpg

IMG_1625-Edit.jpg

IMG_1640-Edit.jpg

思惑通りの撮影ができた。夕日と三日月だけでなく、明星(たぶん金星)まで見ることができた。
たい焼きだけに、めでたい。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村







関連ランキング:たい焼き・大判焼き | 祇園四条駅京都河原町駅三条駅









posted by わびすけ at 08:42| Comment(0) | 和菓子(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月30日

焼き魚に見間違えるお菓子 《金谷正廣の香魚》

西陣エリアをうろつく機会があって、そのついでに機会があれば寄ってみたかった和菓子屋に行くことができた。


金谷正廣
IMG_2702.jpg

堀川通りの商店街から下長者町通りを少し西に入ったところに店舗がある。
店舗前の通りは車1台分の幅しかない。そのためゆっくりショーケースを覗いていたら車が通るたびに退避しなければならない。


夏の名物ともいえるお菓子『香魚』を買いたかった。

香魚
IMG_2701.jpg

IMG_2725.jpg


家に持ち帰り、さっそくいただいてみた。


香魚はアユの塩焼きを模したお菓子。細部にわたってアユの塩焼きを再現している。

IMG_2727.jpg

頭を切り落とすと、中のアンコはまるではらわたのようにも見える。

IMG_2728.jpg

IMG_2730.jpg

裏返すとであぶった焦げ目までつけているこだわりよう。
夏の季節の手土産には丁度好いお菓子といえる。形を崩したら元も子もないので、持ち運びには気を使いたい。

IMG_2731.JPG

このほかにも気になる商品がショーケースに並んでいたので、また西陣エリアをうろつく機会があれば、この店寄ってみたい。

ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村







関連ランキング:和菓子 | 丸太町駅(京都市営)









posted by わびすけ at 19:38| Comment(0) | 和菓子(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする