2023年07月12日

丸っこくて可愛いイノシシの最中 《かぎ甚・うりんこ》

建仁寺に蓮の花が咲きそろったころ、写真を撮りに行った。この日は気温が36度に達した今年最初の猛暑日。写真を撮り終えたらすぐに帰路に就こうとした。
しかしその前に、前から寄ってみたかった和菓子屋の存在を思い出し、寄り道した。


御菓子司 かぎ甚 (【旧店名】鍵甚良房)
IMG_0866.jpg

1921年(大正11年)
初代 太田太三郎が祇園「鍵善良房}」番頭職から独立。京都建仁寺西門近くに「鍵甚良房」を創業。
2019年(令和元年)
鍵甚良房より「かぎ甚」に店名変更。


暖簾を持ち上げ、中のショーケースを確認してみた。
欲しかったお菓子が大体並んでいたようなので、お店の人を呼び出して、欲しい商品を注文した。

IMG_0860.jpg

IMG_0861.jpg

IMG_0862.jpg


年配の職人風の人だった。ホームページ記載から感じ取ると、たぶん四代目店主であろうか。



うりんこ
IMG_0870.jpg

IMG_0871.jpg


近隣に狛猪で有名な建仁寺塔頭禅居庵があることから「うりぼう」を模った最中。

可愛らしい丸っとした最中皮の中には、粒餡の他に栗の甘露煮・自家製黒豆・乾燥いちじくが入っている。


禅居庵では摩利支天が秘仏として祀られている。摩利支天は仏法を護る善神で、七頭の猪の上に座しているその姿から境内には多くの狛亥が祀られている。

IMG_4264.JPG



同様に「亥の子餅」という商品もあるようだけれど、これは秋の商品であり、この日は置いていなかった。
時期を見計らって、これは絶対買ってみたい。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 祇園四条駅京都河原町駅清水五条駅









posted by わびすけ at 18:05| Comment(0) | 最中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月17日

休憩の最中、一休みのモナカ "種嘉商店 京都最中"

昨年、烏丸御池エリアに和菓子の最中専門店ができたのを知って、すぐさまチェック。機会あれば行こうと思っていた。


種嘉商店 京都最中
IMG_7565.jpg


IMG_7562.jpg

IMG_7560.jpg



イートインはルフサービス。

IMG_7556.jpg



アイス最中はとても人気のようだ。次から次へとお客さんが入ってくる。
客の半分は店の中で食べるが、持ち帰る客も多い。アイスクリームなので5分以内に食べるようにということだけれど、このあたりは外でゆっくり食べるところは見当たらない。どうしているのだろう。
車で買いに来ていた人もいたけれど、運転しながら食べるのは大変ですよ、これは。

IMG_7559.jpg

アイス最中は、食べにくい点を除けばリピートしてもよいと思えるお菓子。
その他のお菓子も、ちょっとしたお土産に喜ばれそうなお菓子。

IMG_7558.jpg


アイス最中を食べてるうち、煎茶が飲みたくなった。でもメニューには麦茶しかなかった。
最中の皮で口の中の水分が奪われていたので麦茶を注文した。

IMG_7557.jpg

ストローは紙製だった。それは良いことなのだが、紙で麦茶の味がおかしくなってしまう。
これならストロー無しで出してもらった方がよい。

IMG_7561.jpg

それより、カップは紙製ではなく、プラスチック製。
よく分からないエコロジー観?



IMG_7564.jpg

落ち着く内装は日本人にも外国人にも人気となるだろう。
黒電話が置いてあったりして、ほんのり昭和的。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 烏丸御池駅丸太町駅(京都市営)京都市役所前駅





posted by わびすけ at 18:33| Comment(0) | 最中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

弁慶と牛若丸、あんこが豪快 “幸福堂ごじょうぎぼし最中”

いつもは錦市場に出しているお店で買うのだけれど、この日は松原通りの本店へ行った。

幸福堂ぎぼし最中

幸福堂ぎぼし最中

幸福堂ぎぼし最中
このお店で大概買うのは“ぎぼし最中”。。
五条大橋の「ぎぼし(擬宝珠)」に見立てた最中です。

「ぎぼし」とは、 欄干などの柱の上端につける宝珠形の装飾。


幸福堂ぎぼし最中
「牛若丸」と「弁慶」の二種。あんこが豪快にはみ出しているのが「弁慶」。

幸福堂ぎぼし最中
あんこがこんなに多くても、甘さ控えめのサッパリあんこ。
お土産にすると喜ばれます。


東京新橋の新正堂に「切腹最中」という商品があり、こちらのあんこも豪快。


幸福堂ホームページ
http://www.ko-fukudo.com/

新正堂ホームページ
http://www.shinshodoh.co.jp/


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村





関連ランキング:和菓子 | 清水五条駅河原町駅祇園四条駅









posted by わびすけ at 11:51| Comment(0) | 最中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする