2021年07月21日

冷やして食べる夏のどら焼き "総本家よし廣"

六月下旬、JR二条駅周辺に和菓子屋がないか検索したところ、くら寿司の裏にちょうど良い店を見つけた。


総本家 よし廣
IMG_7443.jpg



買いたかったのは「水無月」。

IMG_7456.jpg


このお店の主力商品は「どら焼き」のようだ。

IMG_7441.jpg

IMG_7442.jpg

3種類ばかり買って帰った。




一番気になっていたのは「夏のどら焼き」。

IMG_7453.jpg

IMG_7457.jpg

きな粉クリームのわらびもちが、粒あんと一緒にはさんであった。冷たく冷やして食べるのがお薦め。
涼しげで、ひと味変わったどら焼きであった。



抹茶クリームどら焼き
IMG_7454.jpg

IMG_7458.jpg


生八ツ橋入どら焼き
IMG_7455.jpg

IMG_7459.jpg


正統派な和菓子もあるが、ひとひねりした創作和菓子が楽しいお店。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 二条駅西大路三条駅西大路御池駅









posted by わびすけ at 08:04| Comment(0) | どら焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

京都人が大好き "満月の阿闍梨餅"

百万遍に行く機会に、阿闍梨餅(あじゃりもち)で有名な『満月』に寄ってみた。
「阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 本店」のある鞠小路(まりこうじ)通りは、金平糖の緑寿庵清水もあったりして、和菓子の好きな人には両方に寄ってみたいスポット。

IMG_6401.jpg

お店には駐車場もある。車で買いに来る客もいれば、タクシーで乗り付ける客もいる。平日にかかわらず客が絶えない。

IMG_6400.jpg

店内も広くて車いすでも楽だ。

IMG_6415.jpg

阿闍梨餅を10個を買って帰った。
賞味期限は5日。一日目はそのまま食べた。二111111日目以降はトースターで軽くあぶって食べた。

IMG_6417.jpg

IMG_6416.jpg

もちろんみんなにおすそ分け。阿闍梨餅を知らない者もいて、大変喜ばれた。
私個人の感覚だと、京都人は阿闍梨餅が大好き。多分お土産の定番生八ツ橋より好きなのではなかろうか。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村





関連ランキング:和菓子 | 出町柳駅元田中駅



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京都和菓子めぐり [ 鈴木宗康 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2020/10/22時点)








posted by わびすけ at 15:21| Comment(0) | どら焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

ほんのり桜の香り “永楽屋の桜あん巻”

永楽屋室町店で春のお菓子を買う。


永楽屋



桜餅も売っているが、定番ではないものにする。


桜あん巻
桜あん1.jpg

桜あん2.jpg


薄く焼いたドラ焼き生地でアンコを巻いたもの。
桜葉のパウダーが混ぜ込んであり、ほんのり桜餅の香り。



ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅








posted by わびすけ at 13:52| Comment(0) | どら焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。