2025年03月26日

まんまるお月さまなどら焼き 《京阿月本店》

下鴨本通り沿いにある店舗を一度覗いてみたいと前から思っていた。お彼岸の御菓子屋巡りのコースに組み込んでいた。


京阿月 本店(きょうあずき)
IMG_3548.jpg



一列に長いショーケース、主力商品はみかさ(どら焼き)系のお菓子のようだ。

IMG_3546.jpg

IMG_3547.jpg

季節のおはぎや桜餅を買ってみたい時だけれど、それらは置いていなかった。
ネット情報ではおはぎの写真があったのだけれど、それは古い情報なのだろうか。



阿月
IMG_3587.jpg

しっとりと美味しいどら焼き。
粒あんが甘過ぎないほど良い風味。


栗阿月
IMG_3590.jpg

粒あんの中に栗の甘露煮が入ったバージョン。


よもぎ餅
IMG_3589.jpg

まんまるで平べったい「よもぎ餅」。
紙の袋に包んであるせいか、常温のまま一日たって餅が固くならず翌日でも美味しく食べることができた。


店の名前を「阿月」とするぐらいだから、小豆にはこだわりがあると見受けられる。
小豆好きとなれば、ほかにもいろいろ試してみたくなる気にさせる店である。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村







関連ランキング:和菓子 | 北山駅









posted by わびすけ at 13:09| Comment(0) | どら焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

冷やして食べる夏のどら焼き "総本家よし廣"

六月下旬、JR二条駅周辺に和菓子屋がないか検索したところ、くら寿司の裏にちょうど良い店を見つけた。


総本家 よし廣
IMG_7443.jpg



買いたかったのは「水無月」。

IMG_7456.jpg


このお店の主力商品は「どら焼き」のようだ。

IMG_7441.jpg

IMG_7442.jpg

3種類ばかり買って帰った。




一番気になっていたのは「夏のどら焼き」。

IMG_7453.jpg

IMG_7457.jpg

きな粉クリームのわらびもちが、粒あんと一緒にはさんであった。冷たく冷やして食べるのがお薦め。
涼しげで、ひと味変わったどら焼きであった。



抹茶クリームどら焼き
IMG_7454.jpg

IMG_7458.jpg


生八ツ橋入どら焼き
IMG_7455.jpg

IMG_7459.jpg


正統派な和菓子もあるが、ひとひねりした創作和菓子が楽しいお店。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 二条駅西大路三条駅西大路御池駅









posted by わびすけ at 08:04| Comment(0) | どら焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

京都人が大好き "満月の阿闍梨餅"

百万遍に行く機会に、阿闍梨餅(あじゃりもち)で有名な『満月』に寄ってみた。
「阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 本店」のある鞠小路(まりこうじ)通りは、金平糖の緑寿庵清水もあったりして、和菓子の好きな人には両方に寄ってみたいスポット。

IMG_6401.jpg

お店には駐車場もある。車で買いに来る客もいれば、タクシーで乗り付ける客もいる。平日にかかわらず客が絶えない。

IMG_6400.jpg

店内も広くて車いすでも楽だ。

IMG_6415.jpg

阿闍梨餅を10個を買って帰った。
賞味期限は5日。一日目はそのまま食べた。二111111日目以降はトースターで軽くあぶって食べた。

IMG_6417.jpg

IMG_6416.jpg

もちろんみんなにおすそ分け。阿闍梨餅を知らない者もいて、大変喜ばれた。
私個人の感覚だと、京都人は阿闍梨餅が大好き。多分お土産の定番生八ツ橋より好きなのではなかろうか。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村





関連ランキング:和菓子 | 出町柳駅元田中駅



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京都和菓子めぐり [ 鈴木宗康 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2020/10/22時点)








posted by わびすけ at 15:21| Comment(0) | どら焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする