2024年05月11日

甥っ子の結婚祝い 《出町ふたばの上用饅頭》

甥っ子の結婚祝いの紅白の上用饅頭。おやつ代わりにいただいた。


IMG_2497.jpg

IMG_2498.jpg


白い方はこしあん、紅い方はつぶあんだった。

IMG_2499.jpg

IMG_2500.jpg


祝い事でもなければ、「出町ふたば」の上用饅頭など食べる機会がない。ありがたく食べた。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 出町柳駅今出川駅










posted by わびすけ at 19:13| Comment(0) | 饅頭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

南座の隣の饅頭屋さん 《祇園饅頭》

せっかく昼飯を食べに祇園に寄り道したのだから、ついでに甘味を買って帰ろうと思った。見渡して目についた店が『祇園饅頭』であった。

IMG_0905.jpg


祇園饅頭
IMG_0909.jpg

南座隣にあるこの店。この店の商品はよく買うが、いつも買うのはこの店ではなく、三条の白川沿いにある直営工場で買うことが多い。


ショーケース
IMG_0916.jpg

IMG_0911.jpg

IMG_0913.jpg

IMG_0912.jpg


時期的に水無月を買って帰ろうと思っていたけれど、ショーケースを見たとたん、饅頭が食べたくなった。

IMG_0924.jpg

IMG_0925.jpg

塩まめ餅
塩まめ餅は饅頭の皮に豆を混ぜてついてあるものが多いが、祇園饅頭の塩まめ餅は皮の内側に積み込んである。
だから見た目が大福のように見える。

にっき餅
にっきを練り込んだ饅頭の皮は、生八つ橋とほぼ同じ味覚である。
小豆をくるんだ生八つ橋商品と食感の差はわずかである。



この店にも「志んこ」が売っていた。奥嵯峨へ行って以来しばらく「志んこ」を食べていない。
今度この店で買ってみよう。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 祇園四条駅京都河原町駅三条駅









posted by わびすけ at 18:40| Comment(0) | 饅頭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月14日

香ばしいひとくちサイズのお饅頭 《鶴屋吉信・紡ぎ詩》

最近頂き物が多い。

ピスタチオとこしあん。一口サイズで食べやすい。京らしく、かわいらしく、まゆのカタチは西陣織から。
名前の通った店なので、ちょっとしたお土産に使いやすい。


紡ぎ詩(つむぎうた)
IMG_0510.jpg


鶴屋吉信があるのは伝統工芸「西陣織」を生み出した地。紡ぎ詩はその西陣織にちなんで、生糸を生み出す繭の形の意匠をあしらっている。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:甘味処 | 今出川駅









posted by わびすけ at 15:36| Comment(0) | 饅頭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする