
関西人はあまり納豆を好まないイメージがあるが、京北は大豆の産地であり、昔から納豆作っていることはあまり知られていない。
だから納豆餅のことを知ってる人は、京北に鮎釣りに行く人くらいしか周囲にいない。
私も昔、京北の桜を写真撮影しに行ったとき、一度食べただけである。
さっそく購入して、そのまま休憩所に向かい、そこで食べた。



以前食べた納豆餅は、つきたての餅で納豆を包み、醤油焼きにしたものだった。今回の納豆餅は納豆を餅で包み、それをきな粉でまぶしたものだった。
正直、前回食べた納豆餅はもう二度と食べないだろうと思ったけれど、今回の納豆餅はまた何度も買ってもよいと思った。
きな粉、納豆、納豆の味付けの醤油、どれもすべて大豆が原料。相性の悪いはずがない。ただネット通販で購入することはない。今回の納豆餅は朝つきたての餅だったから美味しかった。つきたての餅で作った納豆餅を食べるのには、また京北まで行かなければならない。しばらくそれは無理。何かの機会に出張販売に出くわす奇跡に期待しよう。
ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

