2025年03月28日

カスタードクリームたっぷり! 《欧風堂のワッフル》

地下鉄烏丸線丸太町駅からエレベーターで地上に上がり、それからの目的は夷川通りにあるのだけれど、その前に烏丸竹屋町交差点を西に渡った。そこから西へ数10mのところにある洋菓子店に入った。


欧風堂
IMG_3577.jpg



中に入るとすぐにショーケースの中に『ワッフル』があるか確かめた。

IMG_3576.jpg

ところがワッフルが並んでいない。もう売り切れたのか。人気商品なので大概昼ごろには売り切れてしまう。

「ワッフルは売り切れですか。」と尋ねたら、「ありますよ。」と言って店の人は保冷庫からワッフルを取り出した。

IMG_3584.jpg

自分の分と来客の分を買って帰った。



ワッフル
IMG_3585.jpg

ワッフルといえば表面をさっくりと焼いたお菓子を連想してしまうが。欧風堂のワッフルの生地はしっとりと柔らかい。
そしてたっぷりとはさまれたカスタードクリームがとても美味しい。

私の好みは持ち帰ってすぐ食べるより、冷蔵庫で一時間程度もう一度冷やしてから食べるのがお薦め。


来客にもとても喜ばれた。食したあと来客がすぐに欧風堂を検索したのは言うまでもない。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:ケーキ | 丸太町駅(京都市営)烏丸御池駅二条城前駅









posted by わびすけ at 19:47| Comment(0) | 洋菓子(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黒みつだんごだけじゃない 《美玉屋のおはぎ》

彼岸の入りになったし、仏壇におはぎでも供えようかと買い物に出かけることにした。それならばスーパーマーケットのおはぎではなく、それなりの店で売っているおはぎにしようと思った。
ネットで自宅周辺のまだ行っていない和菓子の店を検索して、おはぎが売っているか確認して買い物に出かけた。

ところが実際に店に行ってみるとその店ではおはぎは売っていなかった。仕方ないのでスーパーマーケットに向かった。その途中で『美玉屋』の前を通った。ここなら間違いなくおはぎは売っているだろう。


美玉屋
IMG_3557.jpg


覗き込んでみたら、ちゃんとショーケースにおはぎが並んでいた。

IMG_3556.jpg

おはぎと桜餅と豆餅を買って、帰ったら仏壇に供えて、おさがりを夕食にした。



おはぎ
IMG_3559.jpg

美玉屋のショーケースにあったおはぎは粒あんのみ。季節的に言えば春の彼岸は「おはぎ」ではなく「ぼたもち」なのだろうが、いまどきそんなこと気にしてる人なんかいないだろう。
京都で育った者であれば「おはぎ」と「ぼたもち」の違いを人から教わる機会もあるだろうが、最近の和菓子屋さんですらそんな事を厳格に分けないようになっている。


桜餅
IMG_3560.jpg


豆餅
IMG_3561.jpg



美玉屋に来たのだから、「黒みつだんご」に買って帰るべきかと大きく悩んだ。
美玉屋に寄っておきながら「黒みつだんご」を買わないなんてもの凄く勿体ないことをしてしまったけれど、私の胃袋が小さくなってしまったから仕方がない。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 松ケ崎駅茶山・京都芸術大学駅






posted by わびすけ at 19:12| Comment(0) | おはぎ・ぼたもち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広くて清潔感のある店舗 《バイカル下鴨本店》

左京区に帰って来てもうすぐ3年になるというのに、北大路の『バイカル』の前を素通りするばかり。ちょっと勢いのある特に入らないと、いつまでたっても素通りしてしまいそうだ。


バイカル 下鴨本店
IMG_3554.jpg


何年か前に店舗をリニューアルしたようだ。とても広く清潔感がある。

IMG_3555.jpg

外から調理場が見える大胆な設計。

IMG_3553.jpg

ガラスのショーケースを横目に見ながら、焼き菓子のコーナーに向かった。


日持ちのする洋菓子が欲しかった。ネット情報で選んだ三種類の菓子を購入。

IMG_3551.jpg

IMG_3549.jpg

IMG_3550.jpg



月水鏡
IMG_3562.jpg

まるい月の形を模したしっとり上品な味わいの乳菓。
洋菓子というよりか、和菓子の焼き饅頭といえるようなお菓子。


季節のつむぎパイ
IMG_3558.jpg

やさしい甘みの「あまおういちご餡」をアーモンドクリームに合わせ、 パイで包み込んで焼き上げたお菓子。
季節ごとに中の材料が変わるようだ。パイ生地の中の餡は和菓子の餡に近い食感だけど、洋酒の香りがするところはやっぱり洋菓子である。


懐かしのレモン
IMG_3563.jpg

レモンピール入りのケーキにすり蜜をかけた、爽やかな味わいの昔懐かしいレモンケーキ。
レモンの香りが爽やかであるが、中も外もぼろぼろ崩れやすい。上品に食べるのにちょっと苦労する。



下鴨本店限定のショートケーキがとても食べたかった。ただ生ものだったため、この日は他に早く食べなければならないものがあったので買わなかった。
下鴨本店の中にはイートインスペースにテーブルが三つある。お花見の帰り道にまた寄ることができれば、そこでショートケーキを食べてみたい。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村







関連ランキング:ケーキ | 北山駅松ケ崎駅









posted by わびすけ at 08:28| Comment(0) | 洋菓子(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする