2022年11月05日

気軽に買えるお店です 《亀廣宗の上生菓子》

和菓子通に人気の宝泉の横を通り、黒みつだんごで有名な美玉屋の前を通り過ぎ、北大路通りの『亀廣宗』の前に着いた。
上生菓子を売っている店は、少し敷居が高い気もするけれど、この店なら気軽に入れる気がした。


亀廣宗
IMG_9765.jpg


ショーウインドーがあって、そこに上生菓子の陳列がある。

IMG_9768.jpg


店内にもショーケースがあって、鳥羽玉や箱詰めのお菓子が並んでいる。
上生菓子全種類を買って帰りたかったけれど、お腹と財布の都合で二つだけにした。


栗きんとん(左)・筆柿(右)
IMG_9777.jpg

IMG_9778.jpg

栗きんとんの中身も栗だと予想していたけれど、中身は小豆あん。栗は外についている甘露煮だけだった。
栗きんとんというより、イガ栗ではなかろうか。

筆柿は柿の葉まで再現している見事な細工。緑の葉ではなく、干柿の赤くなった葉に見立てているところが口の中を甘くする。中身は白餡。


高野橋から北大路を西へ進むと、和菓子と洋菓子のおいしい店が並んでいる。この通りはこれからも何度も往復することになる。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 松ケ崎駅茶山駅









posted by わびすけ at 08:51| Comment(0) | 上生菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。